こんにちは、りょうです。
今回は、思い込みを過剰にすると損をしてしまう話をしていきます。皆さん、思い込みをする事はあると思います。しかし、思い込みを過剰にすると、全ての事がマイナスに感じてしまいます。それは嫌ですよね。
こんなことが分かります。
思い込みを過剰にしてしまう人は、
是非この記事を最後まで読んでください!
意外と知らない、思い込みの意味って??
思い込みについて具体的に触れる前に、大まかな意味を知っておきましょう。
思い込みとは、「常識に囚われすぎている」と言う事です。
例えば、
- 大学には通うべきだ
- 本を読むと頭が良くなる
といったことが当てはまります。
このような事を信じすぎると、人のレールを生きている事になります。そのため、自分なりの人生を生きることは難しいでしょう。
常識というのは、誰かが決めたものであり、あなたがその常識に当てはまっているとは分からないですよね。理解する事が難しいと思うので、先ほどの例を用いて説明します。
例えば、活字を読むことが苦手だとします。
しかし、頭を良くするために、読書を強要されるという事です。
とても苦痛ですよね((+_+))
別に、頭を良くしたいなら読書以外でも、
Youtubeやセミナーなどで勉強はできるはずです。
常識に囚われ、思い込みをしすぎると、
損をする事が分かってきたと思います。
しかし、それよりもあなたも絶対にしていて、気づくだけで人生がプラスに感じる思い込みがあります。
ただ、抽象的で分かりにくい話かもしれません。そのため、僕自身が体験した話を用いて説明していきたいと思います。
誰もが無意識でしている、損になる思い込みって!?
それでは、誰もが無意識で損をしているのにも関わらず、多くの人が気づいていない思い込みについて解説していきます。
こんなことを言っていますが、僕自身もこの思い込みをしていました。僕が思い込みをしていると気づいた体験を紹介します。
その体験とは、友達と夜ご飯を食べに行った時の事です。
この友達とご飯を食べに行くときは、ネットの評価を見ずにお店を決めることが当たり前になんですよね。今までもこのように探して、良いお店が見つかったので、今回もきっと大丈夫だろうと思っていました。
色々なお店が立ち並んでいますが、
僕たちは一つのお店の前で止まりました。
なぜなら、お店の前に水槽があり、いきいきと魚が泳いでいたからです。とても魅力的ではないですか?ちょうど刺身が食べたいと思っていたので、こんな鮮魚があるなら間違いなく美味しいと思いました。
ここまでもう思い込みをしていますよね(笑)
しかし、そんなことは考えず
僕たちは、一目散にそのお店に入りました。
そのお店の中に入ると、1人1人七輪がついていたり、店員の前にすぐカウンターがあったりして凄い良い雰囲気のお店でした。
「これなら、もう美味しいだろう」と勝手な思い込みをし、いざ刺身5点盛りを注文しました。期待に膨らませながら、楽しみに待っていました。
そして、刺し身が僕たちの席にきました。
「あれ、思ったより普通だ。」
まあ、値段が1000円くらいだったし、
味が全てだろうと信じ込み、まずはマグロを実食。
…
………
ちょっと普通かな。でも、友達もいるし、店員さんめっちゃ近い距離にいるしな。とりあえず、おいしいと言っておくか。
「おいしいねー!...」と渾身の作り笑顔で言いました。
その後も、刺し身を食べていきますが、美味しいと思えるものがありません。他にも色々と頼みましたが、そこまで美味しいと思えるものもありませんでした。その後、何か食べようか悩んでいると、お客さんと店員が喧嘩するし...
友達とお店に入ろうとしたときは絶対に良い予感がしたのに、実際に食べてみるとそうでもありませんでした。
勿論、味がそこまでだったという事はあります。しかし、それ以上に僕たちは、過剰なくらい思い込みをしていたんです。
具体的にあげると、
・食べログなんか見なくてもおいしい店は分かる
・いきいきと泳いでいる魚
・お店の良い雰囲気
このような過去に囚われている思い込みをして、どん底に落とし込まれました。
よく、好きな相手同士で付き合うと良いところが見つからず、悪いところばかり見つかるため、別れやすいなんて言いますがそれと近いですよね。
つまり過去の思い込みに囚われすぎて、普通のお店でも楽しめなかったのではないでしょうか。
では、僕の体験から過去に囚われている思い込みについて理解が出来てきたと思うので、詳しくまとめていきたいと思います。
【新情報】思い込みの本当の意味って!?
それでは、思い込みの本当の意味についてご紹介します。
初めの方では、思い込みは常識にとらわれていると伝えました。しかし、僕の体験から見て分かるように、「過去の自分」によって思い込みは現れます。
例えば、前こうだったから今回もこうだろう。こういうパターンはこう対処すべきとか。自分の無意識領域に基づいて判断が下されるという事ですね。
過去からの体験に基づく選択はとても大切な事です。しかし、その思い込みに囚われすぎると、自分なりの人生を生きることは難しいでしょう。
多くの過去からの経験は、親や、権威のある人から言われてきたことです。それらが全部ダメという訳ではありませんが、根拠もないのに信じている事ばかりです。
そのため、自分が本当に信じている事を頭に入れて選択したり、時には自分が信じている事と逆のことをしたりすると、自分らしい人生を生きることが出来るでしょう。
思い込みを減らして、自分なりの人生を歩もう!
今回は、過剰な思い込みをすると、どうなるかについてお話をしました。
誰しも、思い込みをしますが、過剰にしてしまうと自分なりの人生を生きれなかったり、損をしてしまったりしてしまいます。だからこそ、思い込みに縛られず、日常を過ごしてみて下さい!
ちょっとした思考の転換や、自分の行動を疑う事で、思い込みを減らして自分なりの生活を送ることが出来ます。
最後まで見て頂き、ありがとうございました!
またご覧ください!
・思い込みを過剰にすると人生がどのように変化するか分かる
・自分なりの人生を生きられるようになる