もし、本の魅力が分からないならこの記事を読んでください。


こんにちは、りょうです。


今回は、本をあまり読まない人向けに、
本の魅力を説明していきたいと思います。


ネットでの情報収集も良いですが、
本を買ってガッツリ脳を鍛える事も良いですよ♪


今回の記事を読めば勉強効率が2倍以上に高まり、
特化したスキルを作る一歩となるでしょう。


本の魅力について解説している僕ですが、
実は本大嫌い少年でした。


だって、長くて字が小さくて、正直読むの面倒じゃないですか?
もし、本を買ったとしても1ページ読んですぐ諦めてしまう事が良くありました。



本ヨメナイ…




そんなこんなで、本を読むことは一切ありませんでした。

ただ、僕自身あることをきっかけに本を読むことにしました。


それは、自分の特化したスキルを作りたいと感じたからです。
これと言った誇れることはないので、何かしら作りたいと感じていました。


そのため、ある時自分のスキルをがっつりと高めるために
これまで嫌いだった本を買って勉強しようと決意しました。



とても分厚い本を買ったので、開く前は凄い嫌な感じは抜けきれませんでした。
しかし、実際に本を開いて読んでみると


意外と読める!!!


そうなんです。案外読むことはできたし、
なんなら面白く読むことができました。


勿論、自分の嫌いな分野の本を読めと言われたら
さすがに無理です(笑)。


特に、長い小説とかは読み切れないですね…



ただし、自分の好きな分野や興味深いジャンルなら
案外読めるんだなと感じました。


あなたも自分の好きなジャンルや、
今現在頑張ってスキルをつけたいと思っているスキルがあれば
本を買ってみることも良いでしょう。


「でも、買っても全部読み切れなそう」

こんな風に考える人もいると思いますので、
僕が考える本の魅力を4つ紹介したいと思います。

先に結論を言うと、

・手軽に読める
・手元においておける
・根拠のあるデータがたくさんある
・行動しようと思える


では、具体的に説明していきたいと思います。


【本の魅力1】手軽に読める

本の魅力の1つ目は、手軽に読めることです。

皆さんは、空き時間って活用していますか?


友達を待っている時間や、ご飯を食べた後の隙間時間など
空き時間って結構あると思います。


そういったときに、ついスマホをいじってしまい
その後ゲームに勤しむとか。


少しだけ友達と話そうと思っていたけど、
ついつい話しが長引いたとか。



隙間時間が間延びすることも多々ありますよね。
そんな時に本があると隙間時間を活用でき、
より自分のスキルが高まります。


さらに、紙媒体ではなく、電子書籍にすれば外出時でも気軽に読めるため
ちょっとした隙間時間も効率的に過ごすことができます。


この隙間時間に何かしたい!と考えている
特化したスキルを作りたい人は電子書籍がおすすめです!

【本の魅力2】手元においておける

本の魅力2つ目は、手元に本をおいておける事です。


ネットで情報収集をした後に
「前調べた情報どの記事だっけ?」

こんなことありませんか?


本であれば、自分の手元においておけますし、
メモOK!付箋OK!なので、自分が復習したいときにすぐ振り返られます。


僕はこれが凄い良いメリットだと思っています。


なぜなら、思い出したいと感じても
どの記事を参考にしたか分からず、結果的に後回しにして忘れてしまう事が多いんですよね。


これが本であれば、目次がついていますし、自分で付箋などもつけられるので、
自分が大事だと思ったところをすぐ振り返られますよね


手元においておけるというのは、
とても良い本の魅力ではないでしょうか。


僕自身、何度も見て実践しています。
特に、取り組んで間もない事って、
本を見ながらでないと、実践に移すことって凄い難しいと思います。

僕自身、見開きながら何回もちらちらと目を通して頑張っています。


特化したいスキルを早く作りたいなら
本は必須と言えるのではないでしょうか。



【本の魅力3】根拠のあるデータがたくさんある

本の魅力3つ目は、根拠のあるデータがたくさんあるということです。

皆さんは、ネットの情報をすべて信じていますか?

全て信じ切っているという人は少ないと思います。


なぜなら、だれが書いているか基本分かりませんよね。
勿論、プロの方が書いてある記事もありますが、
多くは素人が書いているときが多いでしょう。

しかし、本は違います。


根拠のあるデータや、たくさんの数を試して分かったことを載せている場合がとても多いです。
こんなこと個人ではできませんよね。

根拠がある方法というのは、多くの人がその方法で成功しているという事です。
そのため、すぐに結果が出る可能性が高いです。


ネットの情報がダメと言うわけではありませんが、
本の根拠あるノウハウやデータによって効率的に結果を出すことが
可能になるのではないでしょうか。



勿論、本によっては根拠のあるデータがない場合もあります。
そういった本に出会いたくなければ、目次を読んで判断したり、
レビューを見たりすることをお勧めします。


折角買った本がはずれって最悪ですよね。
ぜひ良い本を選んで成功へと一歩踏み出しましょう!


【本の魅力4】行動しようと思える

本の魅力4つ目は、行動しようと思えることです。


何か学んでも行動しないで終わるって残念ですよね。
それでは、勉強したことが無駄になります。


本はそんなことありません!


なぜなら、高い金を払って何もしないって悔しくないですか?

僕は今現在ライティングの勉強をしているのですが、
その勉強のために3000円くらいの本を買いました。


ちょっと高いですよね((+_+))


ですが、それもあって
この分の元は絶対に取らないと!!

こんな風に、毎日勉強&実践を繰り返しています。

もし、皆さんも特化したスキルを作りたいと思ったときは、
ちょっと高い専門書を買う事をお勧めします。


そうすれば、僕のように元を取らねばと
実践に移せてより勉強効率が高まるでしょう。



今回は、本の魅力を紹介しました。
この記事を見て少しでも本を買って勉強しようと思ってくれると嬉しいです。


また、僕とともに特化したスキルを作ろうと頑張ってくれると仲間が増えるのでとてもうれしいです!
僕自身は、ライティングという分野で特化したいと考えていて、
今現在も勉強したり実践したりしています。


その様子は、こちらの記事をみると分かりますので、
ぜひご覧下さい。

特化したスキルを一緒に作りませんか?



それではこれで終わります。
ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です