こんにちは、りょうです。
最近、ハンター×ハンターに出てくる王メルエムのような
禍々しいオーラを放つ交通整理のおじさんがいたので、その話をしていきます。
因みに、メルエムっていうのは、ハンターハンターというアニメに出てくる、
禍々しいオーラを放つ最強の敵のことです。
この記事を読めば、なぜ一流からはプロのオーラがあふれているかが分かり
相手から好意的にみられ、人からあなたが凄いと思われる事間違いなしですよ。
それでは早速書いていきたいと思います。
昨日、車を運転していると道路工事を行っていたんですよね。
で、2人ほど交通整理の為に、明かりで車を誘導していたのですが
1人の誘導の人が凄い慣れていたんですよ。
こいつ、なんかやべぇ!
こんな風に、立ち振る舞いというか、他方の人とは明らかに違いました。
遠くからでもはっきりと分かりましたね。
まじで、王メルエムと同じ(笑)

上手く言葉に表すことは難しいのですが、
手の動きだったり、顔の表情だったり色々な側面から
この人プロだなと伝わってきました。
同時に、この人の事が気になり
・いつ頃からこの仕事やっているんだろう?
・なぜこんなプロのオーラが出ているのか?
・この仕事の事が好きなのかな?
こんな感じで色々聞きたくなりましたね(笑)。
それでですね、
これってビジネスでもあり得ることなんです。
例えば、プロジェクトの顔合わせの時になんかこの人凄そうだから成功しそうだなとか
プロジェクトメンバーにメルエムがいたら誰だって勝ったと思うでしょうw
こんな風に、内からでるオーラで
その人の能力や実力がある程度分かりますよね。
では、これってどういった事から来るのかと言うと一番の原因は、
数をこなしているかの違いなんです。
例えば、最初に僕が言った、交通整理の凄いおじさんあの人も割と年齢が高く、
かなりその仕事をしているでしょう。
やはり、数をこなしていくとその精度は増し、より良い物になっていきます。
当たり前ですが、素振り1万回した人と、
100回した人とでは誰が見たって分かるくらいの差が生まれます。
そして、素振り100回した人が1万回したと嘘をついても
1万回やっている人と比較したら嘘をついている事は誰だって分かります。
きっと多くの人は、
「なんか胡散臭いな」
こんな言葉をかけるでしょう。
メルエムも、人間の脳を何度も食べる(数をこなす)事で
オーラが強く表れていましたよね。
決して真似してはいけませんが…
因みに、あなたの取り組んでいるビジネスではどうですか?
誰だって、胡散臭いと言われたくないですよね。
だったら数をこなして精度を高めて良いものにしていくべきです。
僕も、なんちゃってビジネスマンには絶対になりたくないです!
例えば稼げたとしても、人に質問されたら
何も答えられなかったり、曖昧な回答をしてしまったり
これでは胡散臭いと言われてしまいます。
こういう人って結構いると思いますが、
それくらい数をこなすって難しいんですよ。
そのためにもいつも頑張っている事を1回でも多くやってみて下さい。
正直、プロのオーラって才能とかではなくて、継続の賜物だったりするんです。
僕も今日この記事を書きましたので、一歩メルエムに近づきましたね(笑)

皆さんも頑張っていきましょう。
それでは今回はこれで終わります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
p.s.僕は先日、カニを貰って少しカニみそを食べたので、
皆さんよりさらに一歩先にメルエムに近づいています、、、(笑)

コメントを残す